日記らしきモノ
今日は、野暮用の為に秋葉原へ。
目的は、仕事でUSBキーボードを使うため発注は掛けたけど、何時入ってくるのか分からないから…なんで、自分用をキープ。必要なときに必要な物を用意できないんだろう?
まぁ、入力機器は自分の気に入った物でないとね、腱鞘炎も怖いし。
で、購入したのは、IBMのUSBスペースセーバーキーボード(黒)
JP 。価格は12,000円トラックポインタが付いていてテンキーがないコンパクトタイプなので、机の広さに優しいのがGood。
ただでさえ、自分の仕事机にはFMV-KB611などという、でっかい親指シフトキーボードが鎮座しているから(^_^;
因みに、親指シフトキーボードはUSBタイプが12月に発売される予定。USB…PS/2ではないのかぁ、困った、NTマシンが結構多いというのに。
でも、プラットフォームで展示していたデモ機を触ったところなかなか良かったので買っちゃうんだろうなぁ。予価は2万円以内(-_-;;
さらに、仕事絡みのお買い物…
会社の同僚で、今度の移動にて、隣になった人とさらに隣の人、キーの打撃音が凄いんですよ、バガシャツ!ドガシャ、バキバキバキ…って感じで。
でも、この辺は個人的な癖とキーボードの好みに寄ることが多いので、注意できないんですよね、悪気もないし。
昔、親指シフトになる前の秋沙もダム端末を使っていた癖で結構激しい打撃をしていたので直すのが難しいこともしっているし。
親指シフトのキーボードを使っていると撫でるようなキータッチが身に付くのと、ノートPCを使っていると激しい打撃がしなくなるので、今ではすっかり静かにキーを打っています。
で、購入したのは、SONY ノイズキャンセリングヘッドフォンのMDR-NC10
というインナータイプ、9,850円(税別)。
他にもMDR-NC20(JE),MDR-NC5(JE)なんていう
オーバーヘッドタイプもあります。
# 参考URL 魁! 藤原流アイテム道 第16回:街にあふれるノイズをカットする科学の耳栓!?
早速自宅で利用してみると、うーん、よく分からないですね、会社や電車の中などノイズ源が多いところで試してみないとだめでしょう、自宅ではファンの音が減ったような気がしますが、密閉度が高いインナータイプなので、耳栓効果のためなような気がします。
あ、やっと見つけた「それでいいの課」うーん、まぁ、ありきたり。
今日は祝日の振り替えで3連休の最終日。
朝から、サイトの調整をしています。
ところで、このサイト、フレームを使用しない形でデザインしたのですが、良かったのかあまり自信がありません。
macromedia Dreamweaver 4J Fireworks 4J STUDIOを使用しているので、もっとデザインを凝ってフレーム,レイヤーをバリバリっていうのも魅力的なんですけどね。(^_^;
トップ絵に関して、更新を毎週ペースで行いたいと思います。(可能なのか?)
このページは、神子秋沙の作成したページです、無断転載を禁止します。